江馬氏館 会所内部 | 日本の城写真集

江馬氏館 会所内部 | 日本の城写真集

  • 江馬氏館 会所内部 控えの間。会所入って最初の部屋
  • 江馬氏館 会所内部 発掘された焼き物。能登半島の先端で作られた珠洲焼と呼ばれるもの。日本海には高原川を下ると出ることができるので、交易に用いたのだろう。
  • 江馬氏館 会所内部 こちらは瀬戸・美濃焼。太平洋側の産地のものも数多く入ってきていた。
  • 江馬氏館 会所内部 中国製の青磁と白磁も発掘された。飛騨の山中の一豪族ながら海外産の磁器を持っており、相当な財力を誇ったのだろうか。
  • 江馬氏館 会所内部 接客の間(西座敷)。江馬氏は越後上杉氏や甲斐武田氏とも誼を通じた。上杉氏や武田氏の家臣らも使者としてここを訪れ、接客を受けたのだろうか。
  • 江馬氏館 会所内部 西座敷から次の間、南主座敷、主人の居間を見通す
  • 江馬氏館 会所内部 欄間を見る
  • 江馬氏館 会所内部 釘隠し
  • 江馬氏館 会所内部 接客の間(南主座敷)
  • 江馬氏館 会所内部 主人の居間。狭いながらも格式を備える。左には納戸(武者隠)があり、主人の身の万一に備える。
  • 江馬氏館 会所内部 ここには納戸(武者隠)があり、主人の身の万一に備える。
  • 江馬氏館 会所内部 欄間
江馬氏館写真撮影スポット紹介

館主である江馬氏が客人を接待するのに使った建物。庭園はこの会所からしか見ることができない。江馬氏は越後上杉氏や甲斐武田氏とも誼を通じたため、上杉氏や武田氏の家臣らも使者としてここを訪れ、接客を受けたのだろうか。

写真

控えの間。会所入って最初の部屋

控えの間。会所入って最初の部屋

発掘された焼き物。能登半島の先端で作られた珠洲焼と呼ばれるもの。日本海には高原川を下ると出ることができるので、交易に用いたのだろう。

発掘された焼き物。能登半島の先端で作られた珠洲焼と呼ばれるもの。日本海には高原川を下ると出ることができるので、交易に用いたのだろう。

こちらは瀬戸・美濃焼。太平洋側の産地のものも数多く入ってきていた。

こちらは瀬戸・美濃焼。太平洋側の産地のものも数多く入ってきていた。

中国製の青磁と白磁も発掘された。飛騨の山中の一豪族ながら海外産の磁器を持っており、相当な財力を誇ったのだろうか。

中国製の青磁と白磁も発掘された。飛騨の山中の一豪族ながら海外産の磁器を持っており、相当な財力を誇ったのだろうか。

接客の間(西座敷)。江馬氏は越後上杉氏や甲斐武田氏とも誼を通じた。上杉氏や武田氏の家臣らも使者としてここを訪れ、接客を受けたのだろうか。

接客の間(西座敷)。江馬氏は越後上杉氏や甲斐武田氏とも誼を通じた。上杉氏や武田氏の家臣らも使者としてここを訪れ、接客を受けたのだろうか。

西座敷から次の間、南主座敷、主人の居間を見通す

西座敷から次の間、南主座敷、主人の居間を見通す

欄間を見る

欄間を見る

釘隠し

釘隠し

接客の間(南主座敷)

接客の間(南主座敷)

主人の居間。狭いながらも格式を備える。左には納戸(武者隠)があり、主人の身の万一に備える。

主人の居間。狭いながらも格式を備える。左には納戸(武者隠)があり、主人の身の万一に備える。

ここには納戸(武者隠)があり、主人の身の万一に備える。

ここには納戸(武者隠)があり、主人の身の万一に備える。

欄間

欄間

[PR]江馬氏館が載っている本

東海の名城を歩く 岐阜編 中井均 ・内堀信雄編集

岐阜の山城ベスト50を歩く

おすすめの本一覧へ
Page Top