Tweet
![]() |
|||||
▼城を選ぶ … 都道府県地図|都道府県名|収録全城一覧|旧国地図|旧国名|日本の城Googleマップ|織田信長勢力地図|勢力地図(室町末期~江戸初期) | |||||
|
|||||
▼[PR]推薦図書 - 城写真の本 | |||||
城を一番美しく感じるのは、間違いなく実際に自らの目で見たときであろう。そういった意味では、写真は実物には敵わない。また人の目で見れば天守や櫓といったピンポイントだけではなく、石垣や木々、青い空といった周囲も含めた景観を感じることができる。一方で、写真には写真の強みがある。それは当たり前のことだが、現地に行かずとも多くの人にその城の姿、美しさ、機能性などを共有できることである。また写真で敢えて領域を切り取ることで、一つの完結した世界を演出できる。 私のサイトであれば、その演出方法は、魅せる写真と言うよりも、城の一つ一つのパーツをなるべく余すことなく切り取り、皆さまにお見せすることであろう。ここに紹介した本の多くは、城を写真に撮って紹介するものであり、城の美しさ、城を含めた周囲の美しさを伝えるものだ。 写真により、城が何倍も楽しめる。そんな魅力を味わって頂きたい。 |
|||||
|
|||||
|
日本の名城写真図鑑103 2017年4月20日発行 城を写真で紹介・解説するムック本。前頁に渡り豊富なカラー写真を収録し綺麗。有名な城から意外な城まで収録されている。また撮影ポイントも意外な見所を抑えている。 |
||||
|
アサヒカメラ 2017年9月号 2016年8月19日発行 五島健司氏による特集「戦国時代の面影とロマン 現存天守12城を撮る」を収録。城ごとの個性を活かしつつ個性的な作品を撮影するため技を伝授。 |
|
アサヒカメラ 2016年9月号 2016年8月20日発行 総力特集「歴史を撮る」の冒頭に、戦国の城が取り上げられている。写真・解説は五島健司氏のもので、霧や太陽の光といった彩りを城に加えることで表される世界が美しい。 |
||
|
カメラが撮らえた 古写真で見る 日本の名城 2015年1月23日発行 [Amazonから引用・抜粋]日本全国60城の古写真(幕末~昭和初期)を一挙掲載。失われた名城の天守の姿や、復元前の雄姿を堪能でき、城郭古写真の見方・楽しみ方がイチからわかる解説も充実。現況写真と見比べられ実際の城巡りにも最適な一冊!◆ |
|
デジタルカメラ城郭撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック 2014年10月31日発行 [Amazonから引用・抜粋]紅葉、雪、桜、夏雲など四季を取り入れた城郭写真や、天守、櫓、御殿、門、塀、石垣、土塁、水堀、空堀など城を構成するさまざまな要素の撮影テクニックを美しい作例写真とともに解説します。 例写真と解説は、風景写真家であり長年全国の城郭を撮影してこられた山下茂樹さん、アサイミカさん。コラム解説は、城郭ライターの萩原さちこさんに担当いただきました。 また、筆者が厳選した現存する12の天守を含む26の名城についての177カ所の撮影ポイントも収録。 |
||
|
一度は行きたい 日本の美城 2014年7月15日発行 [Amazonから引用]日本の城は美しい! 夕景、夜景、桜、紅葉など、城のさまざまな表情を写した美しい写真を厳選、見どころとともに紹介する新感覚の城ガイド! 一度は見ておきたい城、四季とともに愛でたい名城、雄大な城建築と石垣を誇る城など、ジャンルごとに紹介する。 桜に映える城、朝日に浮かび上がる城、夕景にたたずむ城…行くべき城が見てわかる一味ちがった城ガイド!厳選55城。美麗写真・みどころポイント・詳細データを収載!城の特徴がひとめでわかる! |
|
城―山下茂樹写真集 2014年2月発行 [Amazonから引用]当時のまま何百年も生き抜いた天守、険しい山中の城跡、主人なき今の世に復刻され当時の姿を見せる城、撮ってよし、眺めてよしの城風景。 |
||
|
古写真で蘇る 日本の名城I 東国編 2008年8月発行 [Amazonから引用]古写真を多数収録し、城の魅力を紹介。現在の姿と比較できる。城巡りに携行できる手軽なガイド。東国編では、北海道、東北、関東甲信越、中部東海の名城を紹介。 |
|
古写真で蘇る 日本の名城II 西国編 2008年8月発行 [Amazonから引用]古写真を多数収録し、城の魅力を紹介。現在の姿と比較できる。城巡りに携行できる手軽なガイド。西国編では、近畿、中国四国、九州沖縄の名城を紹介。 |
||
|
|||||
▼他の推薦図書 | |||||
▽城の入門書
▽日本百名城
▽城の本上級編
▽天下人・大名と城
▽全国の城紹介本
▽各地方・地域の城の本 ▽戦国の城・土の城 ▽リファレンス本 ▽城の紀行本 ▽城写真の本 ▽雑誌の城特集 ▽城のムック ▽「山城ベスト50を歩く」シリーズ ▽「廃城をゆく」シリーズ ▽「新版 名城を歩く」シリーズ ▽「名城物語」シリーズ ▽歴史REAL ▽学研「よみがえる日本の城」シリーズ |
|||||
画面サイズは 1024x768以上を推奨いたします。 Copyright(C) 2007-2022 日本の城写真集 ご意見・ご感想・ご指摘・苦情などのメールはこちらまで: castle@keisuke.sakura.ne.jp (@を大文字にしています。メール送信時にはご注意ください) |