|
山形城
山形城は延文元年(1356)に斯波兼頼が築いたのが始まりと言われる。斯波氏はのちに最上氏と改名した。戦国時代には最上義光がこの城を本拠地とし、伊達氏・上杉氏らと争った。江戸時代に入ると最上氏は改易され、代わった鳥居氏により城下町が拡張された。またかつての三の丸の面積は広大で、日本有数の規模を誇った。 現在は城跡は公園となり、石垣や堀が残る。また、二の丸大手門や本丸石垣・橋が復元され、さらに本丸大手門、御殿などの復元が計画されている。
(2008/7/16 作成)
|
 |
▼二の丸東大手門
|
 |
▼本丸一文字門
|
 |
▼二の丸南追手門
|
 |
▼二の丸西不明門
|
 |
▼二の丸北不明門
|
Copyright(C) 2007-2010 日本の城 写真集
|