苗木城 | 日本の城写真集

苗木城 | 日本の城写真集

苗木城

美濃国岐阜県 / 収録写真枚数:123枚

  • 苗木城 苗木遠山資料館
  • 苗木城 足軽長屋跡
  • 苗木城 風吹門跡
  • 苗木城 大矢倉跡
  • 苗木城 駆門跡
  • 苗木城 大門跡
  • 苗木城 二の丸
  • 苗木城 綿蔵門跡
  • 苗木城 坂下門跡
  • 苗木城 菱櫓門跡
  • 苗木城 本丸口門跡
  • 苗木城 具足蔵跡・武器蔵跡
  • 苗木城 玄関口門跡
  • 苗木城 本丸
  • 苗木城 天守跡
  • 苗木城 展望台
  • 苗木城 馬洗石
  • 苗木城 笠置矢倉跡
  • 苗木城 移築城門(風吹門)
苗木城の写真撮影スポット紹介

苗木城は、岩村城を本拠とする遠山家の支城である。城の始まりは明確ではないが、大永6年(1526)に遠山昌利が築城した説がある。城脇には木曽川が流れ、飛騨・信濃への交通の要衝であった。
遠山家はやがて織田信長の支配下に入り、苗木城主・遠山直廉は信長の妹を妻とし、さらに直廉の娘は信長の養女となった。その後、信長の養女として武田勝頼に嫁いだが、子・信勝を産んだ際に死去し、子の信勝は武田氏滅亡時に自刃した。
天正2年(1574)には武田氏の侵攻を受け苗木城は落城したが、翌年には再び信長が奪還し、遠山友忠が城主に返り咲いた。しかし、信長の死後、友忠は徳川家康に味方し、秀吉方の森長可の攻撃を受け再度落城、森氏、次いで河尻氏の支配下に入った。関ヶ原合戦では河尻氏は西軍につき改易され、遠山友忠が復帰した。以降、江戸時代を通じで遠山氏が苗木城主をつとめた。
城内には巨石が多く存在したため、清水寺のような懸造の建物が建てられていた。

岩村城を本拠とする遠山家の支城。城脇には木曽川が流れ交通の要衝であった。一度は遠山氏に変わって森氏・河尻氏が城主となるが、関ヶ原合戦で河尻氏は西軍につき改易され遠山氏が復帰した。以降、江戸時代を通じて遠山氏が苗木城主をつとめた。

(2008/10/26 作成、2013/8/11 更新、2019/9/15 更新)

苗木城の写真撮影スポット

当サイト管理人(けいすけ)が全写真を撮影。名古屋城の人気の撮影スポットをご紹介します。

苗木城付近の地図

苗木城が載っている本

続日本100名城公式ガイドブック

岐阜の山城ベスト50を歩く

カラー図解 城の攻め方・つくり方

日本の城事典

日本の山城100名城

廃城をゆく 2

おすすめの本一覧へ
Page Top