Tweet
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼城を選ぶ … 都道府県地図|都道府県名|収録全城一覧|旧国地図|旧国名|日本の城Googleマップ|織田信長勢力地図|勢力地図(室町末期~江戸初期) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サイトトップ >> 出雲国 >> 三刀屋城 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
三刀屋城(出雲国/島根県)三刀屋城は古く鎌倉時代に築かれた城である。築城者は諏訪部扶長で、鎌倉幕府から三刀屋の地を与えられ、三刀屋氏を称した。室町時代から戦国時代にかけ、山名氏、京極氏に属した後、下剋上により出雲国を支配した尼子氏の有力家臣となった。のちに安芸の毛利氏が力を伸ばすと永禄五年(1562)に毛利家の家臣となり、三刀屋城は毛利氏の本拠である吉田郡山城から尼子氏の本拠・月山富田城へ向かう途上にも当たり、重要視された。三刀屋氏は永年毛利氏の家臣として活躍するが、天正六年(1588)に改易され、三刀屋城は廃城となった。(2013/10/20 作成) ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サイトトップ >> 出雲国 >> 三刀屋城 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2007-2018 日本の城写真集 |