会津若松城 | 日本の城写真集

会津若松城 | 日本の城写真集

会津若松城

陸奥国(岩代)福島県 / 収録写真枚数:74枚

  • 会津若松城 甲賀町口郭門跡
  • 会津若松城 北出丸
  • 会津若松城 西出丸
  • 会津若松城 鐘撞堂
  • 会津若松城 大手門
  • 会津若松城 二の丸方向虎口
  • 会津若松城 鉄門
  • 会津若松城 南走長屋
  • 会津若松城 干飯櫓
  • 会津若松城 天守
  • 会津若松城 本丸
  • 会津若松城 麟閣
  • 会津若松城 二の丸
  • 会津若松城 御三階
会津若松城の写真撮影スポット紹介

会津若松城の始まりは、南北朝時代に葦名氏が築いた黒川城である。葦名氏は天正17年(1589)の伊達政宗との決戦に敗れ、黒川城は政宗の支配下に入った。
翌年の豊臣秀吉による奥州仕置きにより蒲生氏郷が入り、七層の天守を建て、地名を若松に改めた。この時城名を鶴ヶ城と命名し、この時の名が今でも通称で使用される。
蒲生氏の後には上杉景勝、関ヶ原合戦後は再び蒲生氏が復帰、のちに加藤氏、松平(保科)氏と城主が代わった。加藤氏の時代であった慶長16年(1611年)には大地震が発生し、天守が倒壊してしまったため、五層に改められ再建された。また、北出丸、西出丸が拡張され現在の城の姿となった。
戊辰戦争の際には会津藩は旧幕府側に立ち、新政府軍の攻撃を受け1ヶ月間籠城に耐えるものの、ついに降伏した。 天守は1874年に解体されたが1965年に復元された。

日本百名城。城の始まりは南北朝時代に葦名氏が築いた黒川城である。豊臣秀吉による奥州仕置きにより蒲生氏郷が入り、この時城名を鶴ヶ城と命名した。戊辰戦争の際には会津藩は旧幕府側に立ち、新政府軍の攻撃を受け1ヶ月間籠城に耐えた。

(2008/9/8 作成、2010/8/29 更新)

会津若松城の写真撮影スポット

当サイト管理人(けいすけ)が全写真を撮影。会津若松城の人気の撮影スポットをご紹介します。

会津若松城付近の地図

[PR]会津若松城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

東北の名城を歩く 南東北編: 宮城・福島・山形 飯村均、室野秀文編集

47都道府県別 よみがえる日本の城 香川元太郎著

ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城 香川元太郎(イラスト)

一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ 松平定知著

蒲生氏郷が攻めた城・築いた城 福永保著

おしろツアーズ

図説 正保城絵図 千田嘉博

司馬遼太郎と城を歩く 司馬 遼太郎

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

カラー図解 城の攻め方・つくり方 中井均監修・かみゆ歴史編集部編著

日本100名城めぐりの旅 萩原さちこ著

わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34 萩原さちこ著

城を攻める 城を守る 伊東 潤

よみがえる日本の城17

おすすめの本一覧へ
Page Top