小田城 本丸北虎口 | 日本の城写真集

小田城 本丸北虎口 | 日本の城写真集

  • 小田城 本丸北虎口 北虎口を西から見る。虎口前の通路は古くは木橋であったが、城の最終段階では土橋で裾部分には数段の石積みが施されていた
  • 小田城 本丸北虎口 北虎口に掛けられた土橋を外側から見る。土橋は最終的に幅約3メートルあった
  • 小田城 本丸北虎口 土橋から西方向を見る。本丸の北側の堀が見えるが、かつては障子堀と呼ばれる構造であった
  • 小田城 本丸北虎口 土橋から東方向を見る。本丸北東隅の櫓台が見える
  • 小田城 本丸北虎口 左右から土塁に挟まれたところには、かつての門の柱跡の可能性のある痕跡が発見されている
  • 小田城 本丸北虎口 北虎口から南に延びる道の右手(西側)には、大きな溝が掘られていた。幅2.5~5メートル、深さは約1.5メートルで薬研状であった。
  • 小田城 本丸北虎口 北虎口を入り右手側は建物が複数建てられていた。建物域と道は大きな溝と柵列で隔てられていた
  • 小田城 本丸北虎口 北虎口を入り左手には空間が広がっていたものと思われる
  • 小田城 本丸北虎口 北虎口を北西隅櫓跡から見る。本丸から土橋を渡った先に、かつて馬出があったが、現在はその様子は見て取ることができない
小田城写真撮影スポット紹介

かつての門の柱跡の可能性のある痕跡が発見されている。虎口前の通路は古くは木橋であったが、城の最終段階では土橋で裾部分には数段の石積みが施されていた

写真

北虎口を西から見る。虎口前の通路は古くは木橋であったが、城の最終段階では土橋で裾部分には数段の石積みが施されていた

北虎口を西から見る。虎口前の通路は古くは木橋であったが、城の最終段階では土橋で裾部分には数段の石積みが施されていた

北虎口に掛けられた土橋を外側から見る。土橋は最終的に幅約3メートルあった

北虎口に掛けられた土橋を外側から見る。土橋は最終的に幅約3メートルあった

土橋から西方向を見る。本丸の北側の堀が見えるが、かつては障子堀と呼ばれる構造であった

土橋から西方向を見る。本丸の北側の堀が見えるが、かつては障子堀と呼ばれる構造であった

土橋から東方向を見る。本丸北東隅の櫓台が見える

土橋から東方向を見る。本丸北東隅の櫓台が見える

左右から土塁に挟まれたところには、かつての門の柱跡の可能性のある痕跡が発見されている

左右から土塁に挟まれたところには、かつての門の柱跡の可能性のある痕跡が発見されている

北虎口から南に延びる道の右手(西側)には、大きな溝が掘られていた。幅2.5~5メートル、深さは約1.5メートルで薬研状であった。

北虎口から南に延びる道の右手(西側)には、大きな溝が掘られていた。幅2.5~5メートル、深さは約1.5メートルで薬研状であった。

北虎口を入り右手側は建物が複数建てられていた。建物域と道は大きな溝と柵列で隔てられていた

北虎口を入り右手側は建物が複数建てられていた。建物域と道は大きな溝と柵列で隔てられていた

北虎口を入り左手には空間が広がっていたものと思われる

北虎口を入り左手には空間が広がっていたものと思われる

北虎口を北西隅櫓跡から見る。本丸から土橋を渡った先に、かつて馬出があったが、現在はその様子は見て取ることができない

北虎口を北西隅櫓跡から見る。本丸から土橋を渡った先に、かつて馬出があったが、現在はその様子は見て取ることができない

[PR]小田城が載っている本

関東の名城を歩く 北関東編: 茨城・栃木・群馬 峰岸純夫、齋藤慎一編集

廃城をゆく8 決戦の城

おすすめの本一覧へ
Page Top