伊勢亀山城 西の丸 | 日本の城写真集

伊勢亀山城 西の丸 | 日本の城写真集

  • 伊勢亀山城 西の丸 西出丸の関見櫓跡。かつては二重櫓が建ち、関方面を望むことから、関見櫓の名が付いた。
  • 伊勢亀山城 西の丸 西の丸の黒門跡。西の丸から城外へ出る門。
  • 伊勢亀山城 西の丸 西の丸外堀。寛永13年(1636)に本多俊次が入封した際に築かれたとされる堀。石垣ではなく、土塁づくりであったと思われる。近年復元された。
  • 伊勢亀山城 西の丸 西の丸外堀。堀は水濠で、基底部には基礎工事が施されていたことが発掘調査で判明した。
  • 伊勢亀山城 西の丸 加藤家屋敷跡。亀山藩家老であった加藤家の屋敷跡。写真は土蔵。
  • 伊勢亀山城 西の丸 加藤家屋敷の長屋門
伊勢亀山城写真撮影スポット紹介

西の丸外堀。寛永13年(1636)に本多俊次が入封した際に築かれたとされる堀。石垣ではなく、土塁づくりであったと思われる。近年復元された。

写真

西出丸の関見櫓跡。かつては二重櫓が建ち、関方面を望むことから、関見櫓の名が付いた。

西出丸の関見櫓跡。かつては二重櫓が建ち、関方面を望むことから、関見櫓の名が付いた。

西の丸の黒門跡。西の丸から城外へ出る門。

西の丸の黒門跡。西の丸から城外へ出る門。

西の丸外堀。寛永13年(1636)に本多俊次が入封した際に築かれたとされる堀。石垣ではなく、土塁づくりであったと思われる。近年復元された。

西の丸外堀。寛永13年(1636)に本多俊次が入封した際に築かれたとされる堀。石垣ではなく、土塁づくりであったと思われる。近年復元された。

西の丸外堀。堀は水濠で、基底部には基礎工事が施されていたことが発掘調査で判明した。

西の丸外堀。堀は水濠で、基底部には基礎工事が施されていたことが発掘調査で判明した。

加藤家屋敷跡。亀山藩家老であった加藤家の屋敷跡。写真は土蔵。

加藤家屋敷跡。亀山藩家老であった加藤家の屋敷跡。写真は土蔵。

加藤家屋敷の長屋門

加藤家屋敷の長屋門

[PR]伊勢亀山城が載っている本

東海の名城を歩く 愛知・三重編 中井均、鈴木正貴、竹田憲治編

三重の山城ベスト50を歩く 福井 健二

蒲生氏郷が攻めた城・築いた城 福永保著

図説 正保城絵図 千田嘉博

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

よみがえる日本の城16

おすすめの本一覧へ
Page Top