Tweet
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▼城を選ぶ … 都道府県地図|都道府県名|収録全城一覧|旧国地図|旧国名|日本の城Googleマップ|織田信長勢力地図|勢力地図(室町末期~江戸初期) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サイトトップ >> 陸奥国(陸前) >> 仙台城 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
仙台城(陸奥国(陸前)/宮城県)仙台城は青葉丘陵に築かれた、80mの断崖と渓谷に護られた城で、もともとこの地には豪族国分氏の千台城があった。仙台城を築城したのは仙台藩藩主の伊達政宗で、慶長五年(1600)に着工し、同七年に完成した。政宗は関ヶ原合戦で東軍に与し、戦後家康から築城の許可を受け、岩出山城から居城を移した。築城当時は本丸のみの城であったと言う。本丸の崖上には清水寺のような足組みの上に座敷が建てられていた。その後、城域が拡張され、二の丸・三の丸が作られ、現在見られる姿となった。 建物は、江戸時代中の地震や明治維新、さらには太平洋戦争での空襲で現在は全く残っていない。各所に残る石垣から往時の城の堅固さを知ることができる。 (2008/7/21 作成、2010/8/29 更新) ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サイトトップ >> 陸奥国(陸前) >> 仙台城 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C) 2007-2018 日本の城写真集 |