水口岡山城 本丸 | 日本の城写真集

水口岡山城 本丸 | 日本の城写真集

  • 水口岡山城 本丸 西側から見る本丸のようす
  • 水口岡山城 本丸 阿迦之宮。山麓にある大岡寺が山頂に奥の院として祠を祀った。水口全町民と、関ヶ原合戦で敗れた長束正家の霊を祀っている
  • 水口岡山城 本丸 ビッグサイズの縄張図の看板がある。横2m程度はあるか。
  • 水口岡山城 本丸 城は比高約100mある
  • 水口岡山城 本丸 本丸に2つ穴がある
  • 水口岡山城 本丸 本丸東の天守跡。往時は石垣造りであったとのこと。ここからはL字状の石垣を備えていた。ここから発掘された瓦は琵琶湖北西にある大溝城から運ばれたものと、この城のために造られたものが出土した。大溝城の廃城は文禄四年(1595)で、当時の城主・長束正家が大溝城から資材が運ばれたものと思われる。
  • 水口岡山城 本丸 本丸への道
水口岡山城写真撮影スポット紹介

本丸にある阿迦之宮は、山麓にある大岡寺が山頂に奥の院として祠を祀ったもの。水口全町民と、関ヶ原合戦で敗れた長束正家の霊を祀っている

写真

西側から見る本丸のようす

西側から見る本丸のようす

阿迦之宮。山麓にある大岡寺が山頂に奥の院として祠を祀った。水口全町民と、関ヶ原合戦で敗れた長束正家の霊を祀っている

阿迦之宮。山麓にある大岡寺が山頂に奥の院として祠を祀った。水口全町民と、関ヶ原合戦で敗れた長束正家の霊を祀っている

ビッグサイズの縄張図の看板がある。横2m程度はあるか。

ビッグサイズの縄張図の看板がある。横2m程度はあるか。

城は比高約100mある

城は比高約100mある

本丸に2つ穴がある

本丸に2つ穴がある

本丸東の天守跡。往時は石垣造りであったとのこと。ここからはL字状の石垣を備えていた。ここから発掘された瓦は琵琶湖北西にある大溝城から運ばれたものと、この城のために造られたものが出土した。大溝城の廃城は文禄四年(1595)で、当時の城主・長束正家が大溝城から資材が運ばれたものと思われる。

本丸東の天守跡。往時は石垣造りであったとのこと。ここからはL字状の石垣を備えていた。ここから発掘された瓦は琵琶湖北西にある大溝城から運ばれたものと、この城のために造られたものが出土した。大溝城の廃城は文禄四年(1595)で、当時の城主・長束正家が大溝城から資材が運ばれたものと思われる。

本丸への道

本丸への道

[PR]水口岡山城が載っている本

近畿の名城を歩く 滋賀・京都・奈良編 仁木宏、福島克彦編集

廃城をゆく 7 “再発見"街中の名城

おすすめの本一覧へ
Page Top