大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) | 日本の城写真集

大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) | 日本の城写真集

  • 大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) 琵琶湖北部に浮かぶ竹生島。ここに秀吉時代の大坂城の建築物が移築されている。
  • 大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) 竹生島には平地がほぼ無く、山肌に沿って建物が立ち並ぶ。唐門が右手に見える
  • 大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) 竹生島には彦根、長浜などから船で行く
  • 大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) 唐門を麓から見上げる。ここからも煌びやかな様子が望める
  • 大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) 唐門を上から見下ろす。三重塔から階段を下っていくとやがて唐門の柔らかな曲線の屋根が見える
  • 大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) 唐門を正面から見る。唐門は大坂城から移築された事がほぼ確実だと思われる。かつては大坂城の本丸北側に架かる極楽橋の入り口部分で、建築は慶長元年(1596)である。当時は豊臣秀吉が生存しており、この門は秀吉が建て、さらに京都から大坂城に入る際等に何度もなく通ったのだろう。秀吉死後の慶長5年(1600)にこの門は京都の豊国廟(秀吉の墓所)に移築され、さらに慶長7年に現在の場所に移築されたものと考えられている。
  • 大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) 唐門の上部。黒漆塗りに金鍍金で飾られ、鳳凰や牡丹などの彫刻が鮮やかに彩色されている。唐門はかつては大坂城本丸に北から渡る極楽橋の一部であった。このような鮮やかな門が京から大坂城に入る人を迎え、圧倒したのであろうか。秀吉時代の大坂城の建築が残るのは、ここ竹生島のみであり、大変貴重なものである。
  • 大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) 唐門の扉。黒漆にピンクと緑の彩色が映える。秀吉死後の慶長5年(1600)にこの門は京都の豊国廟(秀吉の墓所)に移築され、京都市街で秀吉の威光を示していた。その2年後に竹生島に移築されたのは、1600年の関ケ原の合戦で勝利した徳川家康が豊臣秀吉の威光を京都市街から拭い去るためだとも言われる。
  • 大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) 唐門の屋根を見上げる。非常に煌びやか
  • 大坂城 移築城門(竹生島宝厳寺唐門) 唐門の装飾…黒漆に金飾り、そしてピンク、緑、青、白…様々な色が用いられている
大坂城写真撮影スポット紹介

竹生島宝厳寺唐門は大坂城から移築された事がほぼ確実だと思われる。かつては大坂城の本丸北側に架かる極楽橋の入り口部分で、建築は慶長元年(1596)である。慶長5年(1600)にこの門は京都の豊国廟(秀吉の墓所)に移築され、さらに慶長7年に現在の場所に移築されたものと考えられている。

写真

琵琶湖北部に浮かぶ竹生島。ここに秀吉時代の大坂城の建築物が移築されている。

琵琶湖北部に浮かぶ竹生島。ここに秀吉時代の大坂城の建築物が移築されている。

竹生島には平地がほぼ無く、山肌に沿って建物が立ち並ぶ。唐門が右手に見える

竹生島には平地がほぼ無く、山肌に沿って建物が立ち並ぶ。唐門が右手に見える

竹生島には彦根、長浜などから船で行く

竹生島には彦根、長浜などから船で行く

唐門を麓から見上げる。ここからも煌びやかな様子が望める

唐門を麓から見上げる。ここからも煌びやかな様子が望める

唐門を上から見下ろす。三重塔から階段を下っていくとやがて唐門の柔らかな曲線の屋根が見える

唐門を上から見下ろす。三重塔から階段を下っていくとやがて唐門の柔らかな曲線の屋根が見える

唐門を正面から見る。唐門は大坂城から移築された事がほぼ確実だと思われる。かつては大坂城の本丸北側に架かる極楽橋の入り口部分で、建築は慶長元年(1596)である。当時は豊臣秀吉が生存しており、この門は秀吉が建て、さらに京都から大坂城に入る際等に何度もなく通ったのだろう。秀吉死後の慶長5年(1600)にこの門は京都の豊国廟(秀吉の墓所)に移築され、さらに慶長7年に現在の場所に移築されたものと考えられている。

唐門を正面から見る。唐門は大坂城から移築された事がほぼ確実だと思われる。かつては大坂城の本丸北側に架かる極楽橋の入り口部分で、建築は慶長元年(1596)である。当時は豊臣秀吉が生存しており、この門は秀吉が建て、さらに京都から大坂城に入る際等に何度もなく通ったのだろう。秀吉死後の慶長5年(1600)にこの門は京都の豊国廟(秀吉の墓所)に移築され、さらに慶長7年に現在の場所に移築されたものと考えられている。

唐門の上部。黒漆塗りに金鍍金で飾られ、鳳凰や牡丹などの彫刻が鮮やかに彩色されている。唐門はかつては大坂城本丸に北から渡る極楽橋の一部であった。このような鮮やかな門が京から大坂城に入る人を迎え、圧倒したのであろうか。秀吉時代の大坂城の建築が残るのは、ここ竹生島のみであり、大変貴重なものである。

唐門の上部。黒漆塗りに金鍍金で飾られ、鳳凰や牡丹などの彫刻が鮮やかに彩色されている。唐門はかつては大坂城本丸に北から渡る極楽橋の一部であった。このような鮮やかな門が京から大坂城に入る人を迎え、圧倒したのであろうか。秀吉時代の大坂城の建築が残るのは、ここ竹生島のみであり、大変貴重なものである。

唐門の扉。黒漆にピンクと緑の彩色が映える。秀吉死後の慶長5年(1600)にこの門は京都の豊国廟(秀吉の墓所)に移築され、京都市街で秀吉の威光を示していた。その2年後に竹生島に移築されたのは、1600年の関ケ原の合戦で勝利した徳川家康が豊臣秀吉の威光を京都市街から拭い去るためだとも言われる。

唐門の扉。黒漆にピンクと緑の彩色が映える。秀吉死後の慶長5年(1600)にこの門は京都の豊国廟(秀吉の墓所)に移築され、京都市街で秀吉の威光を示していた。その2年後に竹生島に移築されたのは、1600年の関ケ原の合戦で勝利した徳川家康が豊臣秀吉の威光を京都市街から拭い去るためだとも言われる。

唐門の屋根を見上げる。非常に煌びやか

唐門の屋根を見上げる。非常に煌びやか

唐門の装飾…黒漆に金飾り、そしてピンク、緑、青、白…様々な色が用いられている

唐門の装飾…黒漆に金飾り、そしてピンク、緑、青、白…様々な色が用いられている

[PR]大坂城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

近畿の名城を歩く 大阪・兵庫・和歌山編 仁木宏、福島克彦編集

大阪府中世城館事典 中西裕樹著

47都道府県別 よみがえる日本の城 香川元太郎著

ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城 香川元太郎(イラスト)

廃城をゆく 7 “再発見"街中の名城

一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ 松平定知著

豊臣大坂城 笠谷和比古、黒田慶一著

大坂落城 戦国終焉の舞台 渡邊大門著

築城の名手 藤堂高虎 福井健二著

おしろツアーズ

石垣の名城 完全ガイド 千田嘉博著

司馬遼太郎と城を歩く 司馬 遼太郎

歴史REAL 天下人の城

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

カラー図解 城の攻め方・つくり方 中井均監修・かみゆ歴史編集部編著

日本の城事典 千田嘉博著

日本100名城めぐりの旅 萩原さちこ著

わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34 萩原さちこ著

地理と地形で読み解く 戦国の城攻め 渡邊大門著

城を攻める 城を守る 伊東 潤

廃墟となった戦国名城 澤宮 優

よみがえる日本の城1

おすすめの本一覧へ
Page Top