二条城 清流園 | 日本の城写真集

二条城 清流園 | 日本の城写真集

  • 二条城 清流園 加茂七石。畚下石(ふぐろいし)、紫貴船石、紅加茂石、糸掛石、畑石、鞍馬石、八瀬真黒石と言う七つの石が並ぶ
  • 二条城 清流園 清流園。二の丸北側にあり、北仕切門のすぐ東に位置する。1965年に現在見える姿に整備された。
  • 二条城 清流園 和楽亭。豪商・角倉家の屋敷跡の建築資材や庭石、樹木を用い昭和40年(1965)に造られた迎賓施設。現在は茶房として営業している。
  • 二条城 清流園 香雲亭。旧角倉了以屋敷から移築したもの。現在結婚式場などで使われる。
  • 二条城 清流園 徳川家康が二条城を築いた当初は今よりも城域が狭く、現在の清流園付近が城の北西端に当たり、大和郡山城から移築されてきたと言われる天守が建っていた。この天守は寛永の時に淀城に移築されたと言う。
  • 二条城 清流園 清流園は和風庭園と芝生の洋風庭園からなる
二条城写真撮影スポット紹介

徳川家康が築城した当初はこのあたりに大和郡山城から移築されてきたと言われる天守が建っていた。この天守は寛永の時に淀城に移築されたと言う。

写真

加茂七石。畚下石(ふぐろいし)、紫貴船石、紅加茂石、糸掛石、畑石、鞍馬石、八瀬真黒石と言う七つの石が並ぶ

加茂七石。畚下石(ふぐろいし)、紫貴船石、紅加茂石、糸掛石、畑石、鞍馬石、八瀬真黒石と言う七つの石が並ぶ

清流園。二の丸北側にあり、北仕切門のすぐ東に位置する。1965年に現在見える姿に整備された。

清流園。二の丸北側にあり、北仕切門のすぐ東に位置する。1965年に現在見える姿に整備された。

和楽亭。豪商・角倉家の屋敷跡の建築資材や庭石、樹木を用い昭和40年(1965)に造られた迎賓施設。現在は茶房として営業している。

和楽亭。豪商・角倉家の屋敷跡の建築資材や庭石、樹木を用い昭和40年(1965)に造られた迎賓施設。現在は茶房として営業している。

香雲亭。旧角倉了以屋敷から移築したもの。現在結婚式場などで使われる。

香雲亭。旧角倉了以屋敷から移築したもの。現在結婚式場などで使われる。

徳川家康が二条城を築いた当初は今よりも城域が狭く、現在の清流園付近が城の北西端に当たり、大和郡山城から移築されてきたと言われる天守が建っていた。この天守は寛永の時に淀城に移築されたと言う。

徳川家康が二条城を築いた当初は今よりも城域が狭く、現在の清流園付近が城の北西端に当たり、大和郡山城から移築されてきたと言われる天守が建っていた。この天守は寛永の時に淀城に移築されたと言う。

清流園は和風庭園と芝生の洋風庭園からなる

清流園は和風庭園と芝生の洋風庭園からなる

[PR]二条城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

築城の名手 藤堂高虎 福井健二著

織田信長の城 加藤理文著

城から見た信長 千田嘉博、下坂守、河内将芳、土平博著

おしろツアーズ

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

カラー図解 城の攻め方・つくり方 中井均監修・かみゆ歴史編集部編著

日本100名城めぐりの旅 萩原さちこ著

わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34 萩原さちこ著

よみがえる日本の城19

おすすめの本一覧へ
Page Top