躑躅ヶ崎館 稲荷曲輪 | 日本の城写真集

躑躅ヶ崎館 稲荷曲輪 | 日本の城写真集

  • 躑躅ヶ崎館 稲荷曲輪 稲荷曲輪は主郭の北にある小さな曲輪で、武田信虎が石和の御崎明神をここに勧進したことから稲荷曲輪と呼ばれる。稲荷曲輪に登る階段を見る。右手の石垣は後世のものだろう。
  • 躑躅ヶ崎館 稲荷曲輪 稲荷曲輪から堀を見下ろす。大きな石が転がるが、かつて石垣に用いられていた石だろうか。
  • 躑躅ヶ崎館 稲荷曲輪 稲荷曲輪から主郭方向を見る。向こうの切岸の上が主郭で、深い堀が主郭との間を隔てる。主郭の城壁は驚くべき高さを持っており、躑躅ヶ崎館は居館であるが防御力も高い。
  • 躑躅ヶ崎館 稲荷曲輪 稲荷曲輪から主郭方向を見る。数段の石垣や、転がる石材が見える
  • 躑躅ヶ崎館 稲荷曲輪 主郭の北にある小さな曲輪である、稲荷曲輪の現況。石垣は後世のものだろう。
躑躅ヶ崎館写真撮影スポット紹介

稲荷曲輪は主郭の北にある小さな曲輪で、武田信虎が石和の御崎明神をここに勧進したことから稲荷曲輪と呼ばれる。ここから主郭方向を見ると、かつての天守台石垣に使われていた石材が転がる様子が見える。

写真

稲荷曲輪は主郭の北にある小さな曲輪で、武田信虎が石和の御崎明神をここに勧進したことから稲荷曲輪と呼ばれる。稲荷曲輪に登る階段を見る。右手の石垣は後世のものだろう。

稲荷曲輪は主郭の北にある小さな曲輪で、武田信虎が石和の御崎明神をここに勧進したことから稲荷曲輪と呼ばれる。稲荷曲輪に登る階段を見る。右手の石垣は後世のものだろう。

稲荷曲輪から堀を見下ろす。大きな石が転がるが、かつて石垣に用いられていた石だろうか。

稲荷曲輪から堀を見下ろす。大きな石が転がるが、かつて石垣に用いられていた石だろうか。

稲荷曲輪から主郭方向を見る。向こうの切岸の上が主郭で、深い堀が主郭との間を隔てる。主郭の城壁は驚くべき高さを持っており、躑躅ヶ崎館は居館であるが防御力も高い。

稲荷曲輪から主郭方向を見る。向こうの切岸の上が主郭で、深い堀が主郭との間を隔てる。主郭の城壁は驚くべき高さを持っており、躑躅ヶ崎館は居館であるが防御力も高い。

稲荷曲輪から主郭方向を見る。数段の石垣や、転がる石材が見える

稲荷曲輪から主郭方向を見る。数段の石垣や、転がる石材が見える

主郭の北にある小さな曲輪である、稲荷曲輪の現況。石垣は後世のものだろう。

主郭の北にある小さな曲輪である、稲荷曲輪の現況。石垣は後世のものだろう。

[PR]躑躅ヶ崎館が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

甲信越の名城を歩く 山梨編 山下孝司、平山優編集

山梨の古城 岩本誠城著

ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城 香川元太郎(イラスト)

歴史作家の城めぐり 〈増補改訂版〉 伊東潤著、西股総生監修

歴史家と噺家の城歩き 中井均、春風亭昇太 齋藤慎一著

廃城をゆく 7 “再発見"街中の名城

一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ 松平定知著

戦国武田の城 中田正光著

司馬遼太郎と城を歩く 司馬 遼太郎

廃城をゆく 2

よみがえる日本の城11

おすすめの本一覧へ
Page Top