掛川城 天守 | 日本の城写真集

掛川城 天守 | 日本の城写真集

  • 掛川城 天守 天守曲輪入口付近のようす
  • 掛川城 天守 天守のようす。天守は平成6年に木造で復元されたもので、木造で復元された城の中では最も古い。この復元は江戸時代初期の姿の復元を目指した本格的なもの。天守の白漆喰の鮮やかさが眩しい。また黒塗りの高欄も備える。
  • 掛川城 天守 天守を見上げる。天守は天正18年(1590)に入封した山内一豊が築くが、慶長9年(1604)の大地震で倒壊。その後天守は再建されるものの、宝永四年(1707)、嘉永七年(1854)にも大地震で倒壊した。
  • 掛川城 天守 天守の入口。天主には付櫓が付属し、ここから天守に入る。
  • 掛川城 天守 天守からの眺め
  • 掛川城 天守 天守最上階のようす。木材は青森ヒバの大木などが使われている。
  • 掛川城 天守 天守台石垣。写真に見える南面は往時の天守台の地元産の石から状態の良いものを選んで使用。他の面は愛知県幡豆町産の花崗岩が用いられている。
掛川城写真撮影スポット紹介

天守の白漆喰の鮮やかさが眩しい。また黒塗りの高欄も備える。地階には付櫓が付属し、ここから天守に入る。天守は山内一豊が天正18年(1590)に掛川城主となった際に建てたが、慶長9年(1604)・永宝4年(1797)・嘉永7年(1854)の三度の地震で倒壊する受難を受けた。現在の天守は平成6年に木造で復元されたもので、木造で復元された城の中では最も古い。

写真

天守曲輪入口付近のようす

天守曲輪入口付近のようす

天守のようす。天守は平成6年に木造で復元されたもので、木造で復元された城の中では最も古い。この復元は江戸時代初期の姿の復元を目指した本格的なもの。天守の白漆喰の鮮やかさが眩しい。また黒塗りの高欄も備える。

天守のようす。天守は平成6年に木造で復元されたもので、木造で復元された城の中では最も古い。この復元は江戸時代初期の姿の復元を目指した本格的なもの。天守の白漆喰の鮮やかさが眩しい。また黒塗りの高欄も備える。

天守を見上げる。天守は天正18年(1590)に入封した山内一豊が築くが、慶長9年(1604)の大地震で倒壊。その後天守は再建されるものの、宝永四年(1707)、嘉永七年(1854)にも大地震で倒壊した。

天守を見上げる。天守は天正18年(1590)に入封した山内一豊が築くが、慶長9年(1604)の大地震で倒壊。その後天守は再建されるものの、宝永四年(1707)、嘉永七年(1854)にも大地震で倒壊した。

天守の入口。天主には付櫓が付属し、ここから天守に入る。

天守の入口。天主には付櫓が付属し、ここから天守に入る。

天守からの眺め

天守からの眺め

天守最上階のようす。木材は青森ヒバの大木などが使われている。

天守最上階のようす。木材は青森ヒバの大木などが使われている。

天守台石垣。写真に見える南面は往時の天守台の地元産の石から状態の良いものを選んで使用。他の面は愛知県幡豆町産の花崗岩が用いられている。

天守台石垣。写真に見える南面は往時の天守台の地元産の石から状態の良いものを選んで使用。他の面は愛知県幡豆町産の花崗岩が用いられている。

[PR]掛川城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

東海の名城を歩く 静岡編 中井均・加藤理文編集

今川氏の城郭と合戦 (図説日本の城郭シリーズ11) 水野茂著

静岡県の歩ける城70選 初心者から楽しめる名将ゆかりの城跡めぐり 加藤理文著

静岡の山城ベスト50を歩く

一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ 松平定知著

図説 正保城絵図 千田嘉博

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

城を攻める 城を守る 伊東 潤

よみがえる日本の城11

おすすめの本一覧へ
Page Top