甲府城 山手御門 高麗門(山手門) | 日本の城写真集

甲府城 山手御門 高麗門(山手門) | 日本の城写真集

  • 甲府城 山手御門 高麗門(山手門) 山手御門の高麗門(山手門)を遠目から見る。山手御門は甲府城に三つあった入口の一つ(北の山手御門、西の柳御門、南の追手御門)。往時の門は天守台とほぼ同時期の天正末期から慶長初期頃に造られたと考えられる。明治期に破却された後、近年復元された。かつて高麗門の前の道の両側は堀で、土で壁面を固められた土橋であった。
  • 甲府城 山手御門 高麗門(山手門) 山手御門の高麗門に近づいて見る。門の高さは約6mで、門柱や門扉に筋金が打ち付けられている
  • 甲府城 山手御門 高麗門(山手門) 山手御門高麗門の左手のようす。反りかえる石垣の上に城壁が建ち、狭間が開かれている
  • 甲府城 山手御門 高麗門(山手門) 山手御門高麗門の右手のようす。石垣と城壁の奥に櫓門も見える
  • 甲府城 山手御門 高麗門(山手門) 山手御門の高麗門を枡形内から見る。
  • 甲府城 山手御門 高麗門(山手門) 山手御門の高麗門を枡形内から見る
  • 甲府城 山手御門 高麗門(山手門) 山手御門の高麗門を櫓門付近から見る
  • 甲府城 山手御門 高麗門(山手門) 石垣上から見る山手御門 高麗門。3つの屋根が組み合わさっている様子が分かる
甲府城写真撮影スポット紹介

山手御門は甲府城に三つあった入口の一つ(北の山手御門、西の柳御門、南の追手御門)。往時の門は天守台とほぼ同時期の天正末期から慶長初期頃に造られたと考えられる。明治期に破却された後、近年復元された。

写真

山手御門の高麗門(山手門)を遠目から見る。山手御門は甲府城に三つあった入口の一つ(北の山手御門、西の柳御門、南の追手御門)。往時の門は天守台とほぼ同時期の天正末期から慶長初期頃に造られたと考えられる。明治期に破却された後、近年復元された。かつて高麗門の前の道の両側は堀で、土で壁面を固められた土橋であった。

山手御門の高麗門(山手門)を遠目から見る。山手御門は甲府城に三つあった入口の一つ(北の山手御門、西の柳御門、南の追手御門)。往時の門は天守台とほぼ同時期の天正末期から慶長初期頃に造られたと考えられる。明治期に破却された後、近年復元された。かつて高麗門の前の道の両側は堀で、土で壁面を固められた土橋であった。

山手御門の高麗門に近づいて見る。門の高さは約6mで、門柱や門扉に筋金が打ち付けられている

山手御門の高麗門に近づいて見る。門の高さは約6mで、門柱や門扉に筋金が打ち付けられている

山手御門高麗門の左手のようす。反りかえる石垣の上に城壁が建ち、狭間が開かれている

山手御門高麗門の左手のようす。反りかえる石垣の上に城壁が建ち、狭間が開かれている

山手御門高麗門の右手のようす。石垣と城壁の奥に櫓門も見える

山手御門高麗門の右手のようす。石垣と城壁の奥に櫓門も見える

山手御門の高麗門を枡形内から見る。

山手御門の高麗門を枡形内から見る。

山手御門の高麗門を枡形内から見る

山手御門の高麗門を枡形内から見る

山手御門の高麗門を櫓門付近から見る

山手御門の高麗門を櫓門付近から見る

石垣上から見る山手御門 高麗門。3つの屋根が組み合わさっている様子が分かる

石垣上から見る山手御門 高麗門。3つの屋根が組み合わさっている様子が分かる

[PR]甲府城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

甲信越の名城を歩く 山梨編 山下孝司、平山優編集

山梨の古城 岩本誠城著

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

よみがえる日本の城11

おすすめの本一覧へ
Page Top