紫川河口に築かれ、関門海峡を押さえる要衝の地に位置する。関ヶ原合戦後、細川忠興が封じられ城を拡張した。慶長15年(1610)には天守が完成し威容を誇ったが天保8年(1837)に焼失。昭和34年に鉄筋コンクリート製で復興された。
三大水城。天正15年に黒田孝高が豊前国に封じられた際に築城された。北側は周防灘に面した海城であった。慶長5年には細川忠興が城主となり、慶長7年には居城を小倉へ移し中津城は支城となった。一国一城令が発布された後も例外として存続した。