堀越城は戦国時代に津軽統一を果たした津軽為信の城である。津軽為信は南部家からの独立を果たす際、この城を拠点とし周囲の石川城、大光寺城など南部方の城を攻撃した。文禄三年(1594)には大浦城から堀越城に居城を移したが、洪水被害に遭うなどの問題もあり、慶長八年(1603)になると新たに弘前城の築城を開始し、堀越城は廃城となった。
現在城跡には熊野宮があり、本丸を中心に遺構が残る。
堀越城は戦国時代に津軽統一を果たした津軽為信の城。津軽為信は南部家からの独立を果たす際、この城を拠点とし周囲の石川城、大光寺城など南部方の城を攻撃した。文禄三年(1594)には大浦城から堀越城に居城を移したが、慶長八年(1603)になると新たに弘前城の築城を開始し、堀越城は廃城となった。
(2012/8/14 作成)