能登国 / 石川県
本丸のすぐ下にある曲輪なので、守護代・遊佐氏の屋敷跡と伝わる。今では木が生い茂るが、かつては屋敷が建っていたか。道は左奥に続き、本丸に至る階段に続く。
桜馬場から、隣にある遊佐屋敷を見る。道は左奥に続き、本丸に至る
遊佐屋敷。本丸のすぐ下にある曲輪なので、守護代・遊佐氏の屋敷跡と伝わる。
遊佐屋敷のようす。今では木が生い茂るが、かつては屋敷が建っていたか。
遊佐屋敷から本丸へ向かう階段
日本100名城公式ガイドブック
北陸の名城を歩く 石川編 向井裕知編
戦国の北陸動乱と城郭 佐伯哲也著
日本の城事典 千田嘉博著
日本の山城100名城 かみゆ著
廃城をゆく 2
廃城をゆく
城を攻める 城を守る 伊東 潤
よみがえる日本の城8
歴史を歩く 2012 春号―戦国の城を歩く