小田原城 総構山ノ神堀切 | 日本の城写真集

小田原城 総構山ノ神堀切 | 日本の城写真集

  • 小田原城 総構山ノ神堀切 総構山ノ神堀切。小田原城が城内に取り込む3つの尾根筋のうち、北側の尾根である谷津丘陵を堀切で分断している。谷津丘陵が最も狭まったところに堀切が設けられ、惣構堀とつなげている。
  • 小田原城 総構山ノ神堀切 総構山ノ神堀切。小田原城が城内に取り込む3つの尾根筋のうち、北側の尾根である谷津丘陵を堀切で分断している。谷津丘陵が最も狭まったところに堀切が設けられ、惣構堀とつなげている。
  • 小田原城 総構山ノ神堀切 総構山ノ神堀切付近から。往時の堀はさらに3m程度深く、土塁からの高低差は15m程度になる。
  • 小田原城 総構山ノ神堀切 総構山ノ神堀切付近から。高さ15mほどの切岸が約60度の角度で、大変滑る関東ローム層で造られていて、登ることはほぼ不可能だったと言う。
  • 小田原城 総構山ノ神堀切 総構山ノ神堀切付近から
小田原城写真撮影スポット紹介

総構山ノ神堀切。小田原城が城内に取り込む3つの尾根筋のうち、北側の尾根である谷津丘陵を堀切で分断している。谷津丘陵が最も狭まったところに堀切が設けられ、惣構堀とつなげている。

写真

総構山ノ神堀切。小田原城が城内に取り込む3つの尾根筋のうち、北側の尾根である谷津丘陵を堀切で分断している。谷津丘陵が最も狭まったところに堀切が設けられ、惣構堀とつなげている。

総構山ノ神堀切。小田原城が城内に取り込む3つの尾根筋のうち、北側の尾根である谷津丘陵を堀切で分断している。谷津丘陵が最も狭まったところに堀切が設けられ、惣構堀とつなげている。

総構山ノ神堀切。小田原城が城内に取り込む3つの尾根筋のうち、北側の尾根である谷津丘陵を堀切で分断している。谷津丘陵が最も狭まったところに堀切が設けられ、惣構堀とつなげている。

総構山ノ神堀切。小田原城が城内に取り込む3つの尾根筋のうち、北側の尾根である谷津丘陵を堀切で分断している。谷津丘陵が最も狭まったところに堀切が設けられ、惣構堀とつなげている。

総構山ノ神堀切付近から。往時の堀はさらに3m程度深く、土塁からの高低差は15m程度になる。

総構山ノ神堀切付近から。往時の堀はさらに3m程度深く、土塁からの高低差は15m程度になる。

総構山ノ神堀切付近から。高さ15mほどの切岸が約60度の角度で、大変滑る関東ローム層で造られていて、登ることはほぼ不可能だったと言う。

総構山ノ神堀切付近から。高さ15mほどの切岸が約60度の角度で、大変滑る関東ローム層で造られていて、登ることはほぼ不可能だったと言う。

総構山ノ神堀切付近から

総構山ノ神堀切付近から

[PR]小田原城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

関東の名城を歩く 南関東編: 埼玉・千葉・東京・神奈川 峰岸純夫、齋藤慎一編集

神奈川中世城郭図鑑 (図説日本の城郭シリーズ1) 西股総生、松岡進、田嶌貴久美著

47都道府県別 よみがえる日本の城 香川元太郎著

ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城 香川元太郎(イラスト)

歴史作家の城めぐり 〈増補改訂版〉 伊東潤著、西股総生監修

廃城をゆく 7 “再発見"街中の名城

一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ 松平定知著

蒲生氏郷が攻めた城・築いた城 福永保著

図説 正保城絵図 千田嘉博

司馬遼太郎と城を歩く 司馬 遼太郎

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

カラー図解 城の攻め方・つくり方 中井均監修・かみゆ歴史編集部編著

日本の山城100名城 かみゆ著

日本100名城めぐりの旅 萩原さちこ著

わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34 萩原さちこ著

廃墟となった戦国名城 澤宮 優

よみがえる日本の城2

歴史を歩く 2012 春号―戦国の城を歩く

おすすめの本一覧へ
Page Top