飯田城 移築城門(八間門) | 日本の城写真集

飯田城 移築城門(八間門) | 日本の城写真集

  • 飯田城 移築城門(八間門) 八間門を正面から。元は飯田城二の丸の門で、二の門と呼ばれていた。
  • 飯田城 移築城門(八間門) 八間門と右手の長屋。櫓門形式で、一階部分は文禄年間(1592~96)の、二階部分は江戸時代初期の建築と推定される。左右に四間ずつ長屋が附属する。
  • 飯田城 移築城門(八間門) 八間門と右手の長屋。明治四年(1871)に払い下げられ当地に移築された。
  • 飯田城 移築城門(八間門) 八間門と右手の長屋
  • 飯田城 移築城門(八間門) 八間門と左手の長屋
  • 飯田城 移築城門(八間門) 左手の長屋
  • 飯田城 移築城門(八間門) 八間門を脇から見る
飯田城写真撮影スポット紹介

元は飯田城二の丸の門で二の門と呼ばれていた。櫓門形式で、一階部分は文禄年間の、二階部分は江戸時代初期の建築と推定される。左右に四間ずつ長屋が附属する。

写真

八間門を正面から。元は飯田城二の丸の門で、二の門と呼ばれていた。

八間門を正面から。元は飯田城二の丸の門で、二の門と呼ばれていた。

八間門と右手の長屋。櫓門形式で、一階部分は文禄年間(1592~96)の、二階部分は江戸時代初期の建築と推定される。左右に四間ずつ長屋が附属する。

八間門と右手の長屋。櫓門形式で、一階部分は文禄年間(1592~96)の、二階部分は江戸時代初期の建築と推定される。左右に四間ずつ長屋が附属する。

八間門と右手の長屋。明治四年(1871)に払い下げられ当地に移築された。

八間門と右手の長屋。明治四年(1871)に払い下げられ当地に移築された。

八間門と右手の長屋

八間門と右手の長屋

八間門と左手の長屋

八間門と左手の長屋

左手の長屋

左手の長屋

八間門を脇から見る

八間門を脇から見る

[PR]飯田城が載っている本

甲信越の名城を歩く 長野編 中澤克昭、河西克造編集

戦国信濃の城郭 宮坂武男著

長野の山城ベスト50を歩く

廃城をゆく 7 “再発見"街中の名城

カラー図解 城の攻め方・つくり方 中井均監修・かみゆ歴史編集部編著

よみがえる日本の城14

おすすめの本一覧へ
Page Top