二俣城 | 日本の城写真集

二俣城 | 日本の城写真集

二俣城

遠江国静岡県 / 収録写真枚数:48枚

二俣城は、天竜川と二俣川の合流地点の崖上という、天然の要害に位置する城である。現在は二俣川の流路が変わったため城には面していないが、天竜川には面しておりその堅固さを今なお見ることができる。
当初二俣城は今川氏の支配下にあったが、徳川家康の遠江制圧に伴い家康の支配下となる。その後武田信玄の遠江侵攻が始まり、二俣城は徳川・武田氏間の攻防の前線となった。元亀三年(1572)には、城内で飲む水を汲む櫓に上流から流した筏をぶつけて破壊するという戦法で水の手を切った武田軍が城を落とした。
しかし、天正三年(1575)に織田信長・徳川家康の連合軍が長篠の戦いに勝利すると、家康は勢いそのまま二俣城を攻略、奪還に成功する。この時、家康の家臣・大久保忠世が城主となった。
この城では、天正七年(1579)に徳川家康の長男信康が切腹するという悲劇の舞台にもなった。織田信長は、信康とその母築山御前が武田氏に内通していると疑い、家康に二人を切腹させるよう命じた。家康は信康を二俣城主の大久保忠世に預け、そこで切腹させたと言われている。
徳川家が関東に移ると、新たに浜松城主となった堀尾吉晴の弟・宗光が二俣城の城主となり、石垣作りの城に造り変え、天守も上げた。その後関ヶ原合戦後の慶長五年(1600)廃城となった。現在本丸に天守台の石垣や虎口の石垣などが残っている。

天竜川と二俣川の合流地点の崖上という要害に位置する。当初今川氏の支配下にあったが、徳川家康の遠江制圧に伴い家康の支配下となる。その後武田軍が城を落としたが、再度家康が奪還。徳川家康の長男信康が切腹するという悲劇の舞台でもある。

(2008/2/13 作成、 2013/3/24 更新)

二俣城付近の地図

Page Top