備中松山城 天守内 | 日本の城写真集

備中松山城 天守内 | 日本の城写真集

  • 備中松山城 天守内 天守入って最初の部屋である接続廊下。右手に石垣が見えるが、天守台の石垣側面である。右の階段を登ると一階へ。正面は壁があるが、往時には出入り口があり二重櫓に抜けることができたかもしれない。
  • 備中松山城 天守内 天守の入口方向を振り返ってみる。左に天守台石垣が見える
  • 備中松山城 天守内 天守の下端の横の木は天守台石垣の形に合わせて削られている
  • 備中松山城 天守内 天守一階のようす。囲炉裏が見える。天守に囲炉裏があるのは大変珍しい。
  • 備中松山城 天守内 天守一階から装束の間に登る階段
  • 備中松山城 天守内 天守にある装束の間。落城の際に城主一家が自刃する場所とのこと。板張りの質素な一室である。
  • 備中松山城 天守内 天守二階のようす。御社壇が見える。天和三年(1683)の修築の際に設けられたもの。
  • 備中松山城 天守内 天守二階の屋根。武骨な太く曲がった柱が用いられている。
  • 備中松山城 天守内 天守二階から一階に下りる階段
  • 備中松山城 天守内 天守の窓からの眺め。二の丸や城下が見渡せる。屋根が丸いのは唐破風の屋根だからである
  • 備中松山城 天守内 天守二階の窓。格子状のスリットが見える。格子は菱型になっていて、鉄砲で撃ちかける角度が確保されている。
備中松山城写真撮影スポット紹介

備中松山城の天守内には囲炉裏や装束の間、御社壇など珍しいものが見られる。

写真

天守入って最初の部屋である接続廊下。右手に石垣が見えるが、天守台の石垣側面である。右の階段を登ると一階へ。正面は壁があるが、往時には出入り口があり二重櫓に抜けることができたかもしれない。

天守入って最初の部屋である接続廊下。右手に石垣が見えるが、天守台の石垣側面である。右の階段を登ると一階へ。正面は壁があるが、往時には出入り口があり二重櫓に抜けることができたかもしれない。

天守の入口方向を振り返ってみる。左に天守台石垣が見える

天守の入口方向を振り返ってみる。左に天守台石垣が見える

天守の下端の横の木は天守台石垣の形に合わせて削られている

天守の下端の横の木は天守台石垣の形に合わせて削られている

天守一階のようす。囲炉裏が見える。天守に囲炉裏があるのは大変珍しい。

天守一階のようす。囲炉裏が見える。天守に囲炉裏があるのは大変珍しい。

天守一階から装束の間に登る階段

天守一階から装束の間に登る階段

天守にある装束の間。落城の際に城主一家が自刃する場所とのこと。板張りの質素な一室である。

天守にある装束の間。落城の際に城主一家が自刃する場所とのこと。板張りの質素な一室である。

天守二階のようす。御社壇が見える。天和三年(1683)の修築の際に設けられたもの。

天守二階のようす。御社壇が見える。天和三年(1683)の修築の際に設けられたもの。

天守二階の屋根。武骨な太く曲がった柱が用いられている。

天守二階の屋根。武骨な太く曲がった柱が用いられている。

天守二階から一階に下りる階段

天守二階から一階に下りる階段

天守の窓からの眺め。二の丸や城下が見渡せる。屋根が丸いのは唐破風の屋根だからである

天守の窓からの眺め。二の丸や城下が見渡せる。屋根が丸いのは唐破風の屋根だからである

天守二階の窓。格子状のスリットが見える。格子は菱型になっていて、鉄砲で撃ちかける角度が確保されている。

天守二階の窓。格子状のスリットが見える。格子は菱型になっていて、鉄砲で撃ちかける角度が確保されている。

[PR]備中松山城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

47都道府県別 よみがえる日本の城 香川元太郎著

ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城 香川元太郎(イラスト)

図説 正保城絵図 千田嘉博

今日から歩ける!超入門 山城へGO! 萩原さちこ

司馬遼太郎と城を歩く 司馬 遼太郎

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

カラー図解 城の攻め方・つくり方 中井均監修・かみゆ歴史編集部編著

日本の山城100名城 かみゆ著

日本100名城めぐりの旅 萩原さちこ著

わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34 萩原さちこ著

よみがえる日本の城5

おすすめの本一覧へ
Page Top