笠間城 天守曲輪 | 日本の城写真集

笠間城 天守曲輪 | 日本の城写真集

  • 笠間城 天守曲輪 本丸の奥から土橋を渡り天守曲輪へと向かう
  • 笠間城 天守曲輪 天守曲輪へと向かう道の土橋手前に、平らで中央に丸い穴の開いた石がある。どういう役割の石であったのだろうか。
  • 笠間城 天守曲輪 天守曲輪へと向かう石段。左手に「笠間城天守跡」の石碑が建つ
  • 笠間城 天守曲輪 天守曲輪への石段を登る。石段を登り切ったところが天守曲輪。
  • 笠間城 天守曲輪 天守曲輪に到達。右手に登る石段が続くが、東日本大震災による被害を受けており、訪問時には最上部へは立ち入り禁止であった。慶長三年(1598)に蒲生郷成が城主となった後に整備されたと言われる。
  • 笠間城 天守曲輪 天守曲輪の石垣。上中下の三段の石垣が築かれて、下段石垣の隅部は算木積みとなっている。また一部東日本大震災による被害を受けビニールが架けられている
  • 笠間城 天守曲輪 天守曲輪をさらに登る石段。右手に巨石が見える。左手の石垣にはビニールが被せられ保護されている。
  • 笠間城 天守曲輪 加工された石が敷かれている
  • 笠間城 天守曲輪 天守跡に建つ佐志能神社への石段は、石垣崩落・神社崩壊の危険性があることから立ち入り禁止であった。
  • 笠間城 天守曲輪 佐志能神社への石段脇の石垣。上中下の三段の石垣が築かれて、下段石垣の隅部は算木積みとなっている。
  • 笠間城 天守曲輪 佐志能神社への石段
  • 笠間城 天守曲輪 最上段には現在佐志能神社がある。佐志能神社の建物は櫓を転用しているとのこと。藩主が井上正利の時(正保二年~寛文九年(1669))に天守櫓が板造りから白壁造りに改修された。
  • 笠間城 天守曲輪 佐志能神社脇の練塀。水戸城大手門で復元されたような練塀が見られる
  • 笠間城 天守曲輪 佐志能神社の裏手に巨石が転がる。天守曲輪の石垣はここで採石されたのだろうか。
笠間城写真撮影スポット紹介

天守曲輪の石垣は、上中下の三段に築かれて、下段石垣の隅部は算木積みとなっている。慶長三年(1598)に蒲生郷成が城主となった後に整備されたと言われる。最上段には現在佐志能神社がある。佐志能神社の建物は櫓を転用しているとのこと。

写真

本丸の奥から土橋を渡り天守曲輪へと向かう

本丸の奥から土橋を渡り天守曲輪へと向かう

天守曲輪へと向かう道の土橋手前に、平らで中央に丸い穴の開いた石がある。どういう役割の石であったのだろうか。

天守曲輪へと向かう道の土橋手前に、平らで中央に丸い穴の開いた石がある。どういう役割の石であったのだろうか。

天守曲輪へと向かう石段。左手に「笠間城天守跡」の石碑が建つ

天守曲輪へと向かう石段。左手に「笠間城天守跡」の石碑が建つ

天守曲輪への石段を登る。石段を登り切ったところが天守曲輪。

天守曲輪への石段を登る。石段を登り切ったところが天守曲輪。

天守曲輪に到達。右手に登る石段が続くが、東日本大震災による被害を受けており、訪問時には最上部へは立ち入り禁止であった。慶長三年(1598)に蒲生郷成が城主となった後に整備されたと言われる。

天守曲輪に到達。右手に登る石段が続くが、東日本大震災による被害を受けており、訪問時には最上部へは立ち入り禁止であった。慶長三年(1598)に蒲生郷成が城主となった後に整備されたと言われる。

天守曲輪の石垣。上中下の三段の石垣が築かれて、下段石垣の隅部は算木積みとなっている。また一部東日本大震災による被害を受けビニールが架けられている

天守曲輪の石垣。上中下の三段の石垣が築かれて、下段石垣の隅部は算木積みとなっている。また一部東日本大震災による被害を受けビニールが架けられている

天守曲輪をさらに登る石段。右手に巨石が見える。左手の石垣にはビニールが被せられ保護されている。

天守曲輪をさらに登る石段。右手に巨石が見える。左手の石垣にはビニールが被せられ保護されている。

加工された石が敷かれている

加工された石が敷かれている

天守跡に建つ佐志能神社への石段は、石垣崩落・神社崩壊の危険性があることから立ち入り禁止であった。

天守跡に建つ佐志能神社への石段は、石垣崩落・神社崩壊の危険性があることから立ち入り禁止であった。

佐志能神社への石段脇の石垣。上中下の三段の石垣が築かれて、下段石垣の隅部は算木積みとなっている。

佐志能神社への石段脇の石垣。上中下の三段の石垣が築かれて、下段石垣の隅部は算木積みとなっている。

佐志能神社への石段

佐志能神社への石段

最上段には現在佐志能神社がある。佐志能神社の建物は櫓を転用しているとのこと。藩主が井上正利の時(正保二年~寛文九年(1669))に天守櫓が板造りから白壁造りに改修された。

最上段には現在佐志能神社がある。佐志能神社の建物は櫓を転用しているとのこと。藩主が井上正利の時(正保二年~寛文九年(1669))に天守櫓が板造りから白壁造りに改修された。

佐志能神社脇の練塀。水戸城大手門で復元されたような練塀が見られる

佐志能神社脇の練塀。水戸城大手門で復元されたような練塀が見られる

佐志能神社の裏手に巨石が転がる。天守曲輪の石垣はここで採石されたのだろうか。

佐志能神社の裏手に巨石が転がる。天守曲輪の石垣はここで採石されたのだろうか。

[PR]笠間城が載っている本

続日本100名城公式ガイドブック 公益財団法人 日本城郭協会 監修

関東の名城を歩く 北関東編: 茨城・栃木・群馬 峰岸純夫、齋藤慎一編集

47都道府県別 よみがえる日本の城 香川元太郎著

ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城 香川元太郎(イラスト)

図説 正保城絵図 千田嘉博

関東周辺歴史トレッキング 攻める山城 50城 清野明著、萩原さちこ監修

日本の山城100名城 かみゆ著

よみがえる日本の城15

おすすめの本一覧へ
Page Top