躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 | 日本の城写真集

躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 | 日本の城写真集

  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪は武田家滅亡後に増設された曲輪で、本丸の南西側、西曲輪の南側に位置する。曲輪の南西側には土塁と堀が残る。写真は南側の堀と土塁。
  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪の周囲を囲う堀は松木堀と呼ばれる。現在でも曲輪の南と西に良好に残る。写真は曲輪南側の堀のようす。土塁の基底部には堀側に1段、曲輪側に2段の石列が巡らされている。
  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪の周囲を囲う堀は松木堀と呼ばれる。現在でも曲輪の南と西に良好に残る。写真は曲輪南西隅付近のようす
  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪の周囲を囲う堀は松木堀と呼ばれる。現在でも曲輪の南と西に良好に残る。写真は曲輪西側の堀のようす
  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪の南東隅から郭に入る道(土橋)がある
  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪の南東虎口のようす。数段積まれた石垣が左側に見えるが、発掘の結果石積や門の礎石が発見されたそうだ。道を直進し、突き当りを左折すると曲輪に入る。
  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪のようす。南東虎口付近から西を見る。梅翁曲輪は武田家滅亡後に増設された曲輪だが、武田家時代には信玄の弟・信繁の屋敷地であったと考えられている。
  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪に設置されている解説。主郭から少し離れているが、綺麗に整備されているので是非足を延ばしてほしい。
  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪内から見る土塁。土塁の基底部には堀側に1段、曲輪側に2段の石列が巡らされている。
  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪内にある集水口。曲輪内の雨水や生活用水を堀に排水するための施設。石が70cm程積み上げられている最上部だけが見えている。
  • 躑躅ヶ崎館 梅翁曲輪 梅翁曲輪内を北に向かう。現在曲輪の北半には民家が立ち並んでいる。江戸時代に柳沢氏が藩主となると下級家臣の屋敷が建てられたとのこと。
躑躅ヶ崎館写真撮影スポット紹介

梅翁曲輪は武田家滅亡後に増設された曲輪で、本丸の南西側、西曲輪の南側に位置する。曲輪の南西側には土塁と堀が残る。武田家時代には信玄の弟・信繁の屋敷地であったと考えられている。主郭から少し離れているが、綺麗に整備されているので是非足を延ばしてほしい。

写真

梅翁曲輪は武田家滅亡後に増設された曲輪で、本丸の南西側、西曲輪の南側に位置する。曲輪の南西側には土塁と堀が残る。写真は南側の堀と土塁。

梅翁曲輪は武田家滅亡後に増設された曲輪で、本丸の南西側、西曲輪の南側に位置する。曲輪の南西側には土塁と堀が残る。写真は南側の堀と土塁。

梅翁曲輪の周囲を囲う堀は松木堀と呼ばれる。現在でも曲輪の南と西に良好に残る。写真は曲輪南側の堀のようす。土塁の基底部には堀側に1段、曲輪側に2段の石列が巡らされている。

梅翁曲輪の周囲を囲う堀は松木堀と呼ばれる。現在でも曲輪の南と西に良好に残る。写真は曲輪南側の堀のようす。土塁の基底部には堀側に1段、曲輪側に2段の石列が巡らされている。

梅翁曲輪の周囲を囲う堀は松木堀と呼ばれる。現在でも曲輪の南と西に良好に残る。写真は曲輪南西隅付近のようす

梅翁曲輪の周囲を囲う堀は松木堀と呼ばれる。現在でも曲輪の南と西に良好に残る。写真は曲輪南西隅付近のようす

梅翁曲輪の周囲を囲う堀は松木堀と呼ばれる。現在でも曲輪の南と西に良好に残る。写真は曲輪西側の堀のようす

梅翁曲輪の周囲を囲う堀は松木堀と呼ばれる。現在でも曲輪の南と西に良好に残る。写真は曲輪西側の堀のようす

梅翁曲輪の南東隅から郭に入る道(土橋)がある

梅翁曲輪の南東隅から郭に入る道(土橋)がある

梅翁曲輪の南東虎口のようす。数段積まれた石垣が左側に見えるが、発掘の結果石積や門の礎石が発見されたそうだ。道を直進し、突き当りを左折すると曲輪に入る。

梅翁曲輪の南東虎口のようす。数段積まれた石垣が左側に見えるが、発掘の結果石積や門の礎石が発見されたそうだ。道を直進し、突き当りを左折すると曲輪に入る。

梅翁曲輪のようす。南東虎口付近から西を見る。梅翁曲輪は武田家滅亡後に増設された曲輪だが、武田家時代には信玄の弟・信繁の屋敷地であったと考えられている。

梅翁曲輪のようす。南東虎口付近から西を見る。梅翁曲輪は武田家滅亡後に増設された曲輪だが、武田家時代には信玄の弟・信繁の屋敷地であったと考えられている。

梅翁曲輪に設置されている解説。主郭から少し離れているが、綺麗に整備されているので是非足を延ばしてほしい。

梅翁曲輪に設置されている解説。主郭から少し離れているが、綺麗に整備されているので是非足を延ばしてほしい。

梅翁曲輪内から見る土塁。土塁の基底部には堀側に1段、曲輪側に2段の石列が巡らされている。

梅翁曲輪内から見る土塁。土塁の基底部には堀側に1段、曲輪側に2段の石列が巡らされている。

梅翁曲輪内にある集水口。曲輪内の雨水や生活用水を堀に排水するための施設。石が70cm程積み上げられている最上部だけが見えている。

梅翁曲輪内にある集水口。曲輪内の雨水や生活用水を堀に排水するための施設。石が70cm程積み上げられている最上部だけが見えている。

梅翁曲輪内を北に向かう。現在曲輪の北半には民家が立ち並んでいる。江戸時代に柳沢氏が藩主となると下級家臣の屋敷が建てられたとのこと。

梅翁曲輪内を北に向かう。現在曲輪の北半には民家が立ち並んでいる。江戸時代に柳沢氏が藩主となると下級家臣の屋敷が建てられたとのこと。

[PR]躑躅ヶ崎館が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

甲信越の名城を歩く 山梨編 山下孝司、平山優編集

山梨の古城 岩本誠城著

ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城 香川元太郎(イラスト)

歴史作家の城めぐり 〈増補改訂版〉 伊東潤著、西股総生監修

歴史家と噺家の城歩き 中井均、春風亭昇太 齋藤慎一著

廃城をゆく 7 “再発見"街中の名城

一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ 松平定知著

戦国武田の城 中田正光著

司馬遼太郎と城を歩く 司馬 遼太郎

廃城をゆく 2

よみがえる日本の城11

おすすめの本一覧へ
Page Top