丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) | 日本の城写真集

丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) | 日本の城写真集

  • 丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) 文久4年(1864)に亀山城三の丸に建てられた御殿の門。門前には水路があり、橋を渡って門を潜る。なかなか趣がある。
  • 丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) 元亀山城三の丸御殿門。明治13年(1880)に集成校(今の千代川小学校)の改築に際して移築された。
  • 丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) 元亀山城三の丸御殿門の右手のようす
  • 丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) 石碑「旧亀山城新御殿門遺跡」
  • 丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) 元亀山城三の丸御殿門、入母屋造り、桟瓦葺の長屋門形式。門の左手に潜戸が設けられている。
  • 丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) 元亀山城三の丸御殿門。表側には出窓が三つ設けられている。
  • 丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) 元亀山城三の丸御殿門内左手のようす
  • 丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) 元亀山城三の丸御殿門を内側から見る
  • 丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) 元亀山城三の丸御殿門。鬼瓦には藩主・形原松平家の家紋「八丁子紋」があしらわれる。
  • 丹波亀山城 移築門(千代川小学校正門) 元亀山城三の丸御殿門。鬼瓦以外にも家紋が見える
丹波亀山城写真撮影スポット紹介

文久4年(1864)に亀山城三の丸に建てられた御殿の門。明治13年(1880)に集成校(今の千代川小学校)の改築に際して移築された。

写真

文久4年(1864)に亀山城三の丸に建てられた御殿の門。門前には水路があり、橋を渡って門を潜る。なかなか趣がある。

文久4年(1864)に亀山城三の丸に建てられた御殿の門。門前には水路があり、橋を渡って門を潜る。なかなか趣がある。

元亀山城三の丸御殿門。明治13年(1880)に集成校(今の千代川小学校)の改築に際して移築された。

元亀山城三の丸御殿門。明治13年(1880)に集成校(今の千代川小学校)の改築に際して移築された。

元亀山城三の丸御殿門の右手のようす

元亀山城三の丸御殿門の右手のようす

石碑「旧亀山城新御殿門遺跡」

石碑「旧亀山城新御殿門遺跡」

元亀山城三の丸御殿門、入母屋造り、桟瓦葺の長屋門形式。門の左手に潜戸が設けられている。

元亀山城三の丸御殿門、入母屋造り、桟瓦葺の長屋門形式。門の左手に潜戸が設けられている。

元亀山城三の丸御殿門。表側には出窓が三つ設けられている。

元亀山城三の丸御殿門。表側には出窓が三つ設けられている。

元亀山城三の丸御殿門内左手のようす

元亀山城三の丸御殿門内左手のようす

元亀山城三の丸御殿門を内側から見る

元亀山城三の丸御殿門を内側から見る

元亀山城三の丸御殿門。鬼瓦には藩主・形原松平家の家紋「八丁子紋」があしらわれる。

元亀山城三の丸御殿門。鬼瓦には藩主・形原松平家の家紋「八丁子紋」があしらわれる。

元亀山城三の丸御殿門。鬼瓦以外にも家紋が見える

元亀山城三の丸御殿門。鬼瓦以外にも家紋が見える

[PR]丹波亀山城が載っている本

明智光秀の城郭と合戦 (図説 日本の城郭シリーズ13) 高橋成計著

築城の名手 藤堂高虎 福井健二著

図説 正保城絵図 千田嘉博

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

廃城をゆく 2

よみがえる日本の城19

おすすめの本一覧へ
Page Top