高知城 三の丸石垣 | 日本の城写真集

高知城 三の丸石垣 | 日本の城写真集

写真

杉の段から見る三の丸東側石垣。石垣の合間から天守が覗く。この石垣は高知城の築城開始(慶長六年(1601))から10年後に完成した野面積みの石垣。慶安三年(1650)、宝永四年(1707)に地震や豪雨で石垣が崩壊し修理された記録がある。

杉の段から見る三の丸東側石垣。石垣の合間から天守が覗く。この石垣は高知城の築城開始(慶長六年(1601))から10年後に完成した野面積みの石垣。慶安三年(1650)、宝永四年(1707)に地震や豪雨で石垣が崩壊し修理された記録がある。

杉の段から見る三の丸東側石垣。隅部の石垣の反りが美しい。三の丸石垣は高さや約12mあり、高知城で最も面積の広い石垣である。孕みや石材の劣化が見られたため、平成12年に測量・調査が行われ、16年から4年間解体・調査・積み直し・劣化石材の置き換えが行われた。

杉の段から見る三の丸東側石垣。隅部の石垣の反りが美しい。三の丸石垣は高さや約12mあり、高知城で最も面積の広い石垣である。孕みや石材の劣化が見られたため、平成12年に測量・調査が行われ、16年から4年間解体・調査・積み直し・劣化石材の置き換えが行われた。

杉の段から見る三の丸東側石垣。石垣が外側に張り出していて、横矢を利かせて防御性を高めたか。あるいは石垣の強度を高めたか。

杉の段から見る三の丸東側石垣。石垣が外側に張り出していて、横矢を利かせて防御性を高めたか。あるいは石垣の強度を高めたか。

杉の段から見る三の丸東側石垣。まさに眼前に聳える石垣。

杉の段から見る三の丸東側石垣。まさに眼前に聳える石垣。

杉の段から見る三の丸北側石垣

杉の段から見る三の丸北側石垣

杉の段から見る三の丸北側石垣。この辺りは木々が茂り、訪れる人も少ない

杉の段から見る三の丸北側石垣。この辺りは木々が茂り、訪れる人も少ない

鉄門跡付近から見る三の丸石垣

鉄門跡付近から見る三の丸石垣

[PR]高知城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

土佐の山城-山城50選と発掘された23城跡 松田直則編

図説 正保城絵図 千田嘉博

司馬遼太郎と城を歩く 司馬 遼太郎

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

カラー図解 城の攻め方・つくり方 中井均監修・かみゆ歴史編集部編著

日本100名城めぐりの旅 萩原さちこ著

わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34 萩原さちこ著

廃城をゆく 2

よみがえる日本の城13

おすすめの本一覧へ
Page Top