高知城 鉄門跡 | 日本の城写真集

高知城 鉄門跡 | 日本の城写真集

写真

三の丸虎口である鉄門跡の石垣。かつては石垣間に門が構えられており、門扉に鉄板が貼り付けられていたことから鉄門と呼ばれる。

三の丸虎口である鉄門跡の石垣。かつては石垣間に門が構えられており、門扉に鉄板が貼り付けられていたことから鉄門と呼ばれる。

三の丸虎口である鉄門跡の石垣。石段が見えるが、石垣上に登り鉄門内に入る構造であった。

三の丸虎口である鉄門跡の石垣。石段が見えるが、石垣上に登り鉄門内に入る構造であった。

鉄門跡の石垣を枡形内から見る。高知城は荒い石(石材はチャート)を使った野面積み石垣が多い中、鉄門は砂岩の打ち込みハギでキッチリと石が積み上げられているのが特徴。根石はチャートであることから、鉄門の改築に伴い石垣が積みなおされたと考えられるとのこと。

鉄門跡の石垣を枡形内から見る。高知城は荒い石(石材はチャート)を使った野面積み石垣が多い中、鉄門は砂岩の打ち込みハギでキッチリと石が積み上げられているのが特徴。根石はチャートであることから、鉄門の改築に伴い石垣が積みなおされたと考えられるとのこと。

鉄門跡の枡形を見下ろす。かつて枡形には門を守る塀が詰める番所があった。

鉄門跡の枡形を見下ろす。かつて枡形には門を守る塀が詰める番所があった。

鉄門から階段を上がっていくと正面に詰門の東側が見える。ここは交差点になっており、右には二の丸へ行く道が、左には梅の段への道があるが、鉄門してきた敵兵は正面の詰門が目に入り、二の丸方向には行かせない構造であった。なお詰門を突破しても本丸には直接行けず、梅の段に出るだけであった。

鉄門から階段を上がっていくと正面に詰門の東側が見える。ここは交差点になっており、右には二の丸へ行く道が、左には梅の段への道があるが、鉄門してきた敵兵は正面の詰門が目に入り、二の丸方向には行かせない構造であった。なお詰門を突破しても本丸には直接行けず、梅の段に出るだけであった。

[PR]高知城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

土佐の山城-山城50選と発掘された23城跡 松田直則編

図説 正保城絵図 千田嘉博

司馬遼太郎と城を歩く 司馬 遼太郎

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

カラー図解 城の攻め方・つくり方 中井均監修・かみゆ歴史編集部編著

日本100名城めぐりの旅 萩原さちこ著

わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34 萩原さちこ著

廃城をゆく 2

よみがえる日本の城13

おすすめの本一覧へ
Page Top