二条城 二の丸庭園 | 日本の城写真集

二条城 二の丸庭園 | 日本の城写真集

  • 二条城 二の丸庭園 二の丸庭園は特別名勝に指定されている。
  • 二条城 二の丸庭園 二の丸庭園の池に石垣が築かれている。寛永三年(1626)の後水尾天皇の行幸に際には石垣の向こう側に御殿を作った。その御殿は行幸後に仙洞御所に移築されたが、その後焼失した。
  • 二条城 二の丸庭園 二の丸庭園。後水尾天皇の行幸に際して小堀遠州が改修を行った。
  • 二条城 二の丸庭園 二の丸庭園。海外からの観光客に大人気のスポット
  • 二条城 二の丸庭園 二の丸庭園は二の丸御殿からの眺めを意識して造られた。右手は大広間で、後水尾天皇の行幸の際には能舞台が写真左側の付近に設けられたとのこと。
  • 二条城 二の丸庭園 二の丸庭園越しに見る二の丸御殿黒書院。御殿側から庭を見ると手前に縦に置かれた石が目立つ。これは武家庭園の特徴。
  • 二条城 二の丸庭園 二の丸庭園の池の中央に蓬莱島、左右に鶴島・亀島を配している。庭園の石には紀州の青石がふんだんに用いられる。
  • 二条城 二の丸庭園 二の丸庭園には肥前鍋島家から贈られたと言われれる蘇鉄が植えられていた。現在は1株だけある。
  • 二条城 二の丸庭園 二の丸庭園の池。とても薄くて長い繊細な石が橋として架けられている
  • 二条城 二の丸庭園 二の丸庭園越しに見る二の丸御殿大広間。蘇鉄暖かい地域の植物で寒さに弱いため、冬には藁を巻いている。
二条城写真撮影スポット紹介

特別名勝。御殿側から庭を見ると手前に縦に置かれた石が目立つ。これは武家庭園の特徴。肥前鍋島家から贈られたと言われれる蘇鉄が植えられていた。

写真

二の丸庭園は特別名勝に指定されている。

二の丸庭園は特別名勝に指定されている。

二の丸庭園の池に石垣が築かれている。寛永三年(1626)の後水尾天皇の行幸に際には石垣の向こう側に御殿を作った。その御殿は行幸後に仙洞御所に移築されたが、その後焼失した。

二の丸庭園の池に石垣が築かれている。寛永三年(1626)の後水尾天皇の行幸に際には石垣の向こう側に御殿を作った。その御殿は行幸後に仙洞御所に移築されたが、その後焼失した。

二の丸庭園。後水尾天皇の行幸に際して小堀遠州が改修を行った。

二の丸庭園。後水尾天皇の行幸に際して小堀遠州が改修を行った。

二の丸庭園。海外からの観光客に大人気のスポット

二の丸庭園。海外からの観光客に大人気のスポット

二の丸庭園は二の丸御殿からの眺めを意識して造られた。右手は大広間で、後水尾天皇の行幸の際には能舞台が写真左側の付近に設けられたとのこと。

二の丸庭園は二の丸御殿からの眺めを意識して造られた。右手は大広間で、後水尾天皇の行幸の際には能舞台が写真左側の付近に設けられたとのこと。

二の丸庭園越しに見る二の丸御殿黒書院。御殿側から庭を見ると手前に縦に置かれた石が目立つ。これは武家庭園の特徴。

二の丸庭園越しに見る二の丸御殿黒書院。御殿側から庭を見ると手前に縦に置かれた石が目立つ。これは武家庭園の特徴。

二の丸庭園の池の中央に蓬莱島、左右に鶴島・亀島を配している。庭園の石には紀州の青石がふんだんに用いられる。

二の丸庭園の池の中央に蓬莱島、左右に鶴島・亀島を配している。庭園の石には紀州の青石がふんだんに用いられる。

二の丸庭園には肥前鍋島家から贈られたと言われれる蘇鉄が植えられていた。現在は1株だけある。

二の丸庭園には肥前鍋島家から贈られたと言われれる蘇鉄が植えられていた。現在は1株だけある。

二の丸庭園の池。とても薄くて長い繊細な石が橋として架けられている

二の丸庭園の池。とても薄くて長い繊細な石が橋として架けられている

二の丸庭園越しに見る二の丸御殿大広間。蘇鉄暖かい地域の植物で寒さに弱いため、冬には藁を巻いている。

二の丸庭園越しに見る二の丸御殿大広間。蘇鉄暖かい地域の植物で寒さに弱いため、冬には藁を巻いている。

[PR]二条城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

築城の名手 藤堂高虎 福井健二著

織田信長の城 加藤理文著

城から見た信長 千田嘉博、下坂守、河内将芳、土平博著

おしろツアーズ

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

カラー図解 城の攻め方・つくり方 中井均監修・かみゆ歴史編集部編著

日本100名城めぐりの旅 萩原さちこ著

わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34 萩原さちこ著

よみがえる日本の城19

おすすめの本一覧へ
Page Top