水戸城 薬医門 | 日本の城写真集

水戸城 薬医門 | 日本の城写真集

  • 水戸城 薬医門 薬医門を正面から見る。薬医門は現存の建物で、建築年代は安土桃山時代末期と推測され、佐竹氏の時代に建てられたものではないかと考えられる。
  • 水戸城 薬医門 薬医門の左側のようす。かなり太い木材が使われたしっかりした造り
  • 水戸城 薬医門 薬医門の右側のようす。相当年季が入っている。
  • 水戸城 薬医門 薬医門の屋根を見上げる。薬医門の墨書により、享保17年(1732)に修造(改修)されたことが分かった。
  • 水戸城 薬医門 薬医門を内側から見る。非常に軒が深く(建物よりもせり出していて)ゆったりとした印象を与え、風格を帯びた門である。
  • 水戸城 薬医門 薬医門を横から見る。屋根はもとの茅葺から銅板葺に改められている。
  • 水戸城 薬医門 薬医門を横から見る。この門が水戸城のどこにあったのか定かではないが、この門の風格から橋詰御門、つまり本丸表門であったのではないかと考えられている。昭和56年から本丸にある水戸第一高校の入り口付近に移築復元された。
水戸城写真撮影スポット紹介

薬医門は現存の建物で、建築年代は安土桃山時代末期と推測され、佐竹氏の時代に建てられたものではないかと考えられる。の門が水戸城のどこにあったのか定かではないが、この門の風格から橋詰御門、つまり本丸表門であったのではないかと考えられている。

写真

薬医門を正面から見る。薬医門は現存の建物で、建築年代は安土桃山時代末期と推測され、佐竹氏の時代に建てられたものではないかと考えられる。

薬医門を正面から見る。薬医門は現存の建物で、建築年代は安土桃山時代末期と推測され、佐竹氏の時代に建てられたものではないかと考えられる。

薬医門の左側のようす。かなり太い木材が使われたしっかりした造り

薬医門の左側のようす。かなり太い木材が使われたしっかりした造り

薬医門の右側のようす。相当年季が入っている。

薬医門の右側のようす。相当年季が入っている。

薬医門の屋根を見上げる。薬医門の墨書により、享保17年(1732)に修造(改修)されたことが分かった。

薬医門の屋根を見上げる。薬医門の墨書により、享保17年(1732)に修造(改修)されたことが分かった。

薬医門を内側から見る。非常に軒が深く(建物よりもせり出していて)ゆったりとした印象を与え、風格を帯びた門である。

薬医門を内側から見る。非常に軒が深く(建物よりもせり出していて)ゆったりとした印象を与え、風格を帯びた門である。

薬医門を横から見る。屋根はもとの茅葺から銅板葺に改められている。

薬医門を横から見る。屋根はもとの茅葺から銅板葺に改められている。

薬医門を横から見る。この門が水戸城のどこにあったのか定かではないが、この門の風格から橋詰御門、つまり本丸表門であったのではないかと考えられている。昭和56年から本丸にある水戸第一高校の入り口付近に移築復元された。

薬医門を横から見る。この門が水戸城のどこにあったのか定かではないが、この門の風格から橋詰御門、つまり本丸表門であったのではないかと考えられている。昭和56年から本丸にある水戸第一高校の入り口付近に移築復元された。

[PR]水戸城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

関東の名城を歩く 北関東編: 茨城・栃木・群馬 峰岸純夫、齋藤慎一編集

廃城をゆく 7 “再発見"街中の名城

一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ 松平定知著

図説 正保城絵図 千田嘉博

歴史REAL 天下人の城

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

城を攻める 城を守る 伊東 潤

よみがえる日本の城15

おすすめの本一覧へ
Page Top