金沢城 本丸 | 日本の城写真集

金沢城 本丸 | 日本の城写真集

  • 金沢城 本丸 鉄門石垣。鉄門は本丸への入口で、櫓門が設けられ、鉄門というその名から鉄板貼の門扉が設けられていた事が分かる。
  • 金沢城 本丸 鉄門石垣
  • 金沢城 本丸 鉄門石垣
  • 金沢城 本丸 本丸北西角にある戌亥櫓跡。戊亥櫓は二重の櫓であったが、1759年に焼失した。
  • 金沢城 本丸 戌亥櫓跡からの二の丸の眺め
  • 金沢城 本丸 本丸に残る池。本丸には金沢御坊があったと伝わり、前田利家が金沢に入ってから本丸に天守が上げられた。寛永の大火までは本丸御殿も建っていた。
  • 金沢城 本丸 本丸南東角にある辰巳櫓跡。辰巳櫓は長屋を伴った櫓であったが、宝暦の大火で消失して以降は再建されなかった。
  • 金沢城 本丸 辰巳櫓跡からの眺め。鯉喉櫓台やいもり堀などが見える。
  • 金沢城 本丸 丑寅櫓跡。本丸北東隅にあり、ここに建っていた櫓は宝暦の大火後に再建される事はなかった。
  • 金沢城 本丸 丑寅櫓跡からの眺め(城内方面)。鶴丸倉庫などが見える。
  • 金沢城 本丸 丑寅櫓跡からの眺め(百間堀・兼六園方面)
金沢城写真撮影スポット紹介

本丸には10の多重櫓が建ち、周囲を多聞櫓が周囲を囲んでいた。かつては金沢大学の植物園になっており、貴重な植物もある。前田利家の建てた天守もあったが焼失した。

写真

鉄門石垣。鉄門は本丸への入口で、櫓門が設けられ、鉄門というその名から鉄板貼の門扉が設けられていた事が分かる。

鉄門石垣。鉄門は本丸への入口で、櫓門が設けられ、鉄門というその名から鉄板貼の門扉が設けられていた事が分かる。

鉄門石垣

鉄門石垣

鉄門石垣

鉄門石垣

本丸北西角にある戌亥櫓跡。戊亥櫓は二重の櫓であったが、1759年に焼失した。

本丸北西角にある戌亥櫓跡。戊亥櫓は二重の櫓であったが、1759年に焼失した。

戌亥櫓跡からの二の丸の眺め

戌亥櫓跡からの二の丸の眺め

本丸に残る池。本丸には金沢御坊があったと伝わり、前田利家が金沢に入ってから本丸に天守が上げられた。寛永の大火までは本丸御殿も建っていた。

本丸に残る池。本丸には金沢御坊があったと伝わり、前田利家が金沢に入ってから本丸に天守が上げられた。寛永の大火までは本丸御殿も建っていた。

本丸南東角にある辰巳櫓跡。辰巳櫓は長屋を伴った櫓であったが、宝暦の大火で消失して以降は再建されなかった。

本丸南東角にある辰巳櫓跡。辰巳櫓は長屋を伴った櫓であったが、宝暦の大火で消失して以降は再建されなかった。

辰巳櫓跡からの眺め。鯉喉櫓台やいもり堀などが見える。

辰巳櫓跡からの眺め。鯉喉櫓台やいもり堀などが見える。

丑寅櫓跡。本丸北東隅にあり、ここに建っていた櫓は宝暦の大火後に再建される事はなかった。

丑寅櫓跡。本丸北東隅にあり、ここに建っていた櫓は宝暦の大火後に再建される事はなかった。

丑寅櫓跡からの眺め(城内方面)。鶴丸倉庫などが見える。

丑寅櫓跡からの眺め(城内方面)。鶴丸倉庫などが見える。

丑寅櫓跡からの眺め(百間堀・兼六園方面)

丑寅櫓跡からの眺め(百間堀・兼六園方面)

[PR]金沢城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

北陸の名城を歩く 石川編 向井裕知編

戦国の北陸動乱と城郭 佐伯哲也著

47都道府県別 よみがえる日本の城 香川元太郎著

ワイド&パノラマ 鳥瞰・復元イラスト 日本の城 香川元太郎(イラスト)

一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ 松平定知著

おしろツアーズ

石垣の名城 完全ガイド 千田嘉博著

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

カラー図解 城の攻め方・つくり方 中井均監修・かみゆ歴史編集部編著

日本100名城めぐりの旅 萩原さちこ著

わくわく城めぐり ビギナーも楽しめる〈城旅〉34 萩原さちこ著

よみがえる日本の城8

おすすめの本一覧へ
Page Top