岐阜城 馬場・堀切・二の門 | 日本の城写真集

岐阜城 馬場・堀切・二の門 | 日本の城写真集

  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 馬場跡。山頂部で唯一平坦かつ直線の箇所。
  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 かつて堀切のあった場所。通路は堀切を木橋で渡る形式であったと思われる。
  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 堀切を見上げる
  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 二の門跡付近の石垣
  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 二の門跡。門の左右に巨石が使われている。
  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 二の門跡右手の石垣
  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 二の門跡のようす。二の丸への入口の門である。関ヶ原合戦直前の岐阜城攻防戦では二の丸で激戦が繰り広げられた。
  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 二の門を入った所を下台所と呼ぶ。この付近から天守が見える。
  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 二の丸橋。二の丸から天守方向へ向かう道は2つあり、この橋を渡ると下側ルートで天守方向へ進むことになる。
  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 天守からロープウェー乗り場への帰路、二の門付近から尾根上ルートの通路がある
  • 岐阜城 馬場・堀切・二の門 この付近、羽柴(豊臣)秀吉の馬印である千成瓢箪の発祥の地とされている
岐阜城写真撮影スポット紹介

二の門跡。二の丸への入口の門である。門の左右に巨石が使われている。関ヶ原合戦直前の岐阜城攻防戦では二の丸で激戦が繰り広げられた。

写真

馬場跡。山頂部で唯一平坦かつ直線の箇所。

馬場跡。山頂部で唯一平坦かつ直線の箇所。

かつて堀切のあった場所。通路は堀切を木橋で渡る形式であったと思われる。

かつて堀切のあった場所。通路は堀切を木橋で渡る形式であったと思われる。

堀切を見上げる

堀切を見上げる

二の門跡付近の石垣

二の門跡付近の石垣

二の門跡。門の左右に巨石が使われている。

二の門跡。門の左右に巨石が使われている。

二の門跡右手の石垣

二の門跡右手の石垣

二の門跡のようす。二の丸への入口の門である。関ヶ原合戦直前の岐阜城攻防戦では二の丸で激戦が繰り広げられた。

二の門跡のようす。二の丸への入口の門である。関ヶ原合戦直前の岐阜城攻防戦では二の丸で激戦が繰り広げられた。

二の門を入った所を下台所と呼ぶ。この付近から天守が見える。

二の門を入った所を下台所と呼ぶ。この付近から天守が見える。

二の丸橋。二の丸から天守方向へ向かう道は2つあり、この橋を渡ると下側ルートで天守方向へ進むことになる。

二の丸橋。二の丸から天守方向へ向かう道は2つあり、この橋を渡ると下側ルートで天守方向へ進むことになる。

天守からロープウェー乗り場への帰路、二の門付近から尾根上ルートの通路がある

天守からロープウェー乗り場への帰路、二の門付近から尾根上ルートの通路がある

この付近、羽柴(豊臣)秀吉の馬印である千成瓢箪の発祥の地とされている

この付近、羽柴(豊臣)秀吉の馬印である千成瓢箪の発祥の地とされている

[PR]岐阜城が載っている本

日本100名城公式ガイドブック

東海の名城を歩く 岐阜編 中井均 ・内堀信雄編集

岐阜の山城ベスト50を歩く

一城一話55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ 松平定知著

蒲生氏郷が攻めた城・築いた城 福永保著

城から見た信長 千田嘉博、下坂守、河内将芳、土平博著

信長の城 千田嘉博著

天下人の城―信長から秀吉・家康へ 千田嘉博著

おしろツアーズ

今日から歩ける!超入門 山城へGO! 萩原さちこ

司馬遼太郎と城を歩く 司馬 遼太郎

歴史REAL 天下人の城

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版 來本雅之著

日本の城事典 千田嘉博著

日本の山城100名城 かみゆ著

地理と地形で読み解く 戦国の城攻め 渡邊大門著

よみがえる日本の城16

おすすめの本一覧へ
Page Top